人気ブログランキング | 話題のタグを見る

悩む税理士のぶろぐ


南アW杯 日本生まれ北朝鮮2選手 開いた扉、懸命の一矢(毎日新聞)

 【ヨハネスブルク(南アフリカ)野村和史、ジョージ(同)江連能弘】サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で15日、44年ぶりに出場した北朝鮮代表として、日本で生まれ育った2人のJリーガーがピッチに立った。川崎フロンターレのFW鄭大世(チョンテセ)選手(26)と、大宮アルディージャのMF安英学(アンヨンハク)選手(31)。強豪ブラジルに1−2で敗れはしたが、夢の舞台で懸命のプレーを見せた。

 ヨハネスブルクのエリスパーク競技場。試合開始前に国歌が演奏されると、鄭大世選手は人目もはばからず、涙を流した。

 名古屋市で生まれ、07年に北朝鮮代表に選ばれたが、そこに至る道は平たんではなかった。朝鮮籍の母の希望で、小学生から朝鮮学校で学んだ鄭大世選手にとって「母国を北朝鮮に設定するのは自分の中では当たり前だった」。だが自身は父親と同じ韓国籍。「北朝鮮代表には100%なれない」と言われたこともあるが、北朝鮮関係者の配慮で北朝鮮のパスポートを取得し、韓国籍のまま代表入りが認められた。その時のことを「目の前の大きな扉がゆっくりと開いた」と振り返る。

 点取り屋の鄭大世選手にとって、極端に守備的な北朝鮮代表の戦い方が当初は苦痛だった。チームメートに「どうやって点を取りゃいいんだ」と不満をぶちまけたこともある。その時、たしなめたのは母親だった。「周りの協力があって成し得た立場を一人のわがままで放棄してはいけない」と。チームプレーに徹しようと決めた。

 迎えたこの日。防戦一方の中でも最後まで体を張った。終了間際には味方のロングボールに必死で体を伸ばしてヘディングでラストパスを送り、一矢報いるゴールにつなげた。

 岡山県倉敷市生まれで朝鮮籍の安英学選手は、02年から代表に名を連ねる。北朝鮮は98、02年大会の予選に参加せず「代表になるという目標を持ちにくい時期もあった」が、06年大会ではアジア予選に出場。そして4年後にたどり着いた「世界の方たちが見てくれる」舞台。MFとしてチームを支え続けた。

 優勝候補の壁は厚かった。だが、鄭大世選手は「世界一のレベルを体感したことで、また自分の成長につながると思う」と前向きにとらえた。

 ◇「私たちの英雄」母国から応援団

 【ヨハネスブルク高尾具成】ヨハネスブルクであったブラジル−北朝鮮戦のスタンドには北朝鮮からの応援団約50人が陣取った。試合開始前には朝鮮半島の民謡アリランを合唱。伝統的打楽器を打ち鳴らし、強豪ブラジルの攻撃に体を張ってプレーする代表選手への応援を続けた。

 平壌から応援に来たハン・ソンヒさん(22)は、FW鄭大世選手らに期待していると話し、「代表選手は私たちの英雄。北朝鮮代表がW杯の舞台に立てたことを誇りに思うし、特別な日」と語った。また、応援団の40代男性は「44年前と同様の活躍を期待している。もちろん優勝を目指して戦ってくれるはず」と国旗を翻した。会場には在日コリアンや韓国の応援団も駆け付け、深紅のユニホームで健闘をみせる選手たちに声援を送っていた。

【関連ニュース】
南アW杯:日本人カメラマン、3人組に襲われる
南アW杯:北朝鮮録画放送FIFAは合意 貧困国向け措置
南アW杯:日本初戦勝利で早速関連グッズ好調
南アW杯:名古屋は42.8% 瞬間最高視聴率
南アW杯:瞬間最高視聴率49.1% 関東地区

<宇宙ステーション>16年以降も参加継続へ 文科省部会(毎日新聞)
口蹄疫拡大 封じ込め失敗、落胆深く 農水省(産経新聞)
大相撲 琴光喜の優勝額撤去 愛知・岡崎市体育館(毎日新聞)
「法治国家揺らぐ」阿久根市長告発の弁護団(読売新聞)
高齢者や障害者に1万1千円分の福祉商品券―長野県佐久穂町(医療介護CBニュース)
# by jtc88ajowe | 2010-06-18 23:57


西成区役所で保護費支給 憤る受給者 「わしらを商売道具にするなんて…」(産経新聞)

 住民の2割が生活保護を受ける大阪市西成区の西成区役所では1日、毎月1回の保護費の現金受給があり、早朝から受給者が長い列を作った。生活保護をめぐる詐欺事件の摘発が相次ぎ、「摘発は当然」との声が上がる一方、周辺では受給者と金をやりとりする業者らしき姿もあった。

 足のけがをきっかけに2年前から受給している男性(64)は「もらったお金はちゃんと生活費に使わなあかん。わしらを商売道具にするなんて汚いよ」。

 男性は3畳一間の福祉マンションに住んでいたことがあるが「家の条件が良くても悪くても、このへんの生活保護受給者向けの家賃はどこも(最高限度額の)4万2千円。がめつい家主が多い」と憤る。

 区役所には、受給者に借金などを回収しに来たとみられる業者の姿も。客のツケを回収しに来たという飲食店経営者の男性(52)は「前は家賃を取りに来る業者もいたが、最近は目立たない。貧困ビジネスに厳しくなったからとちがうかな」と話した。

 区役所の生活保護担当職員は「摘発は当然。本当に保護が必要な人たちのためにも制度を守らなければ」と厳しい表情だった。

ジューンブライドって本当!? 岩手めんこいテレビ・大久保涼香アナウンサー(産経新聞)
<CO中毒>ホテルの4人を書類送検 山口県警(毎日新聞)
41分で報酬121万円…仙台の非常勤行政委員(読売新聞)
雇用助成金に特例措置=口蹄疫発生の農家限定―厚労省(時事通信)
脱小沢路線を警戒 自民「敵失頼み」見直し(産経新聞)
# by jtc88ajowe | 2010-06-08 08:21


<普天間移設>シュワブ沿岸、日米合意 工法は9月に先送り(毎日新聞)

 日米両政府は22日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で、米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)に滑走路を建設する▽普天間の基地機能の沖縄県外への分散移転を検討する−−などで大筋合意した。28日にも発表する予定の日米共同声明に盛り込まれる見通し。代替施設の工法や、沿岸部のどの場所に建設するかは決めず、9月に先送りする。

【今さら聞けない 図説でおさらい】どうして普天間問題がこじれてきたのか

 建設場所については、06年の日米合意でシュワブ沿岸部を埋め立ててV字形滑走路を建設するとした現行案の環境影響評価(アセスメント)の手続きを遅らせないことを盛り込む方向で、現行案に極めて近い内容になった。

 鳩山由紀夫首相は22日午後、首相公邸に平野博文官房長官、滝野欣弥官房副長官や、日米審議官級協議の日本側担当者らを呼び、約2時間にわたって協議。日米大筋合意を踏まえ、23日の沖縄訪問で仲井真弘多(なかいまひろかず)知事らに説明する内容などを話し合った。合意では沖縄側の要望を受けて検討してきた負担軽減策の詳細まで詰まっておらず、どの程度理解が得られるかは不透明だ。防衛省幹部は日米大筋合意を受けて「あとは首相と官房長官の判断だ」と語った。

 これに先立ち岡田克也外相は22日、外務省でルース駐日米大使と約1時間半会談。日米審議官級協議も行われ、28日にも発表する共同声明について詰めの作業を行った。

 移設先を巡っては、日米実務者間の協議では当初、日本側は共同声明に「辺野古周辺」と明記することを求めた。しかし「辺野古への回帰に納得していない」(政府関係者)とされる鳩山首相が難色を示し、移設先としては「辺野古」を明記しない方向での調整を指示。結局「シュワブ沿岸部」との表現で、事実上の「辺野古」に落ち着いた。

 工法については、当初日本側が検討した「くい打ち桟橋(QIP)方式」に米側がテロ攻撃に弱いなどと難色を示したことから、日米で「埋め立て方式」を検討中だが、共同声明には盛り込まない。米側は、具体的な建設場所や工法について詰めることにはこだわらず、現在進めている環境影響評価手続きを遅らせないよう求め、双方の折衷案となった。

 普天間の基地機能の一部移転先として政府が検討している鹿児島県・徳之島も米側が難色を示していることなどから文書には盛り込まないことになった。

 また沖縄の負担軽減策として日本側が求めた環境特別協定の締結は、他の同盟諸国との関係を考慮した米側から明記を拒まれた。

 鳩山首相は22日公邸での協議に先立ち、札幌市での民主党の会合に公邸からのテレビ中継であいさつ。「沖縄の皆様にもこれからもしばらくご負担をお願いせざるを得ない状況だ」と述べた。【仙石恭、野口武則】

【関連ニュース】
【写真特集】現状の普天間基地はなぜ問題か 写真でみる
【写真で見る】普天間基地移転候補地となった徳之島
普天間移設:仲井真知事 辺野古「正直駄目だ」 首相会談で伝達へ
普天間移設:辺野古案を拒否 「県内移設」シンポ
社説:=日米普天間協議 道理なき「辺野古回帰」

母親に聞く、子どもと結婚の話をしない理由(Business Media 誠)
農相の「外遊先ゴルフ」を否定 官房長官(産経新聞)
酒の安売り、飲み放題の規制強化へ…WHO指針(読売新聞)
子ども向けに「食育すごろく」=大阪府高槻市〔地域〕(時事通信)
<三井造船>肺がん死亡男性の遺族が提訴 大阪地裁(毎日新聞)
# by jtc88ajowe | 2010-05-29 11:20


<木村拓哉>和テイストの家具をスカウト 「月の恋人」で“共演”(毎日新聞)

 鳥取県東部の家具と和紙のメーカー12社でつくる「トットリプロダクツ協議会」が手がけた家具7点がテレビドラマ「月の恋人」にスカウトされた。主演の木村拓哉さんと“共演”する。24日放送の第3話からオフィスにソファや棚、照明器具などが登場するという。木村さん自ら、会の製品を紹介するホームページ「ガラン」を見て家具をチョイスしたという。

 メジャーデビューした家具はどれもモダンな和テイスト。首都圏で暮らす30代、40代の女性の感性に向けて「ブナの木」を活用して作られたという。

 会は県内の地場産業の融合と連携を目的に12社が昨年1月に結成。会のプロデューサー、白岡彪さん(69)は「鳥取は松葉がにやホルそばといった食だけではない。智頭の杉や青谷の和紙といった素晴らしい素材とそれを支えるモノづくりの伝統がある。作品を通して鳥取の評価が見直されればうれしい」と話している。

 ドラマはインテリアメーカーのオーナーを演じる木村さんと3人の女性をめぐるラブストーリー。木村さんの琴線に触れただけにデザインは本物。あとは“鳥取発インテリア”であることをどう周知させるかがカギになりそうだ。【加藤結花】

【関連ニュース】
「月の恋人」:主演はキムタク「思いっきり恋愛します」
久保田利伸:キムタク主演月9ドラマ主題歌が、自身初の着うた配信初日1位に
アイリス:韓国ドラマのロケ誘致バトル 鳥取・平井知事、手応えに自信

<火災>棟続き2軒全焼、男性が死亡…名古屋・西区(毎日新聞)
煙出ない「新型たばこ」 売れ行き出だし好調(J-CASTニュース)
普天間問題 首相「平和のためにも5月末決着」(産経新聞)
新幹線延伸は別問題=もんじゅ再開での地元要望に―前原国交相(時事通信)
千葉で観光バスなど3台事故、12人けが(読売新聞)
# by jtc88ajowe | 2010-05-21 12:50


【金曜討論】全国学力テスト 澤田利夫氏、梶田叡一氏(産経新聞)

 先月20日に4回目で初の「抽出方式」による学力テストが実施された。民主党政権が「競争排除」などを理由に方針を転換したものだが、自治体や学校側の関心は高く、参加率は7割以上に上った。抽出方式は続けるべきなのか。いずれも学力調査に精通している東京理科大の澤田利夫教授(嘱託)と、環太平洋大(岡山)の梶田叡一学長に聞いた。

                   ◇

 ≪澤田利夫氏≫

 ■「全員参加」は差別化の恐れ

 ●傾向調べるには有効

 −−なぜ抽出方式を採用するべきか

 「目的によって、サンプル(抽出)調査か全数調査(全員参加方式)かを選ぶ必要がある。学力調査の目的は、学習指導要領の目標に照らして児童生徒の学習習得状況を把握し、今後の教育施策や指導改善に役立てること。傾向を調べたいのであれば、抽出が有効だ」

 −−学力の傾向を調べる上で、全員参加方式に弊害はあるか

 「地域の中で学校や教師の序列化、差別化を生む恐れがある。学校で調査の準備対策が行われ、教師や校長の評価・人事に影響する可能性もある。もしそうしたことが起きれば、調査の信頼性自体が揺らぐ。また、全員参加方式では、1点2点が重要となってしまう」

 −−今回、対象外の多くの学校も自主的に参加した

 「『学力テスト』が『実力テスト』と誤解されているのをよく表している。保護者とすれば、子供の順位を知りたいと思うのは心情だろうが、そもそも国語と算数(数学)だけで個人の優劣をつけ、全体の成績のように評価されてしまうことが適当なのか。個人の学力を試験する『テスト』は、各自治体などで独自にやった方がいい」

 ●1割でもデータ十分

 −−3割という数字は妥当か

 「日本の1学年の児童生徒数を120万人程度とすると、3割は36万人ほど。文科省は今回、結果を都道府県ごとに公表するとしているが、都道府県別の傾向を調べたいのであれば、3割でも多すぎる。市町村別のデータ収集も見据えているのかもしれないが、厳格に抽出すれば、1割程度でも十分なデータを得ることができる」

 −−今回の調査に問題点は

 「どのような基準で調査対象の学校が選ばれたか不透明だ。生徒数や公立私立、特別支援学校など、どのような要素、母集団からどれくらいのサンプルを取るか、あらかじめ厳格なルールを設定して調査を実施しなければ意味がない。また、正確な学習状況の把握のためには、毎年同じ問題を出した方がいい。今回の調査方法の選定に当たって専門家によるきめ細かい議論が行われたか疑問だ」

 −−今後の改善策は

 「今回の調査は4月に実施されたが、答案の返却を前提としていることが一つの理由だろう。答案を返却するから結果が気になるし、序列化を招く。全体の結果だけをとりまとめて次年度に公表すればよい。小学6年まで、中学3年までの学習修得度の正確なデータを入手するという意味でも、調査は年度末の3月に実施してはどうか。また、調査にかけられる時間と比べ、調べたい学習範囲は膨大だ。問題を数パターン準備し、1つのクラスを分割して別々の問題を出すなどの工夫があってもいいだろう」(三品貴志)

                   ◇

 ≪梶田叡一氏≫

 ■「抽出」では個々の把握不能

 ○必要性は広く認識

 −−今回、全員参加方式から抽出方式に変わったが

 「3割の抽出対象以外にも希望参加を認めたが、多くの市町村が自主的に参加し、結局は全国で約7割以上の子供たちがテストを受けた。この数字だけを見ても多くの市町村が学力テストの必要性や重要性を認識している。今回、国の予算削減などを理由に抽出方式になったが、やはり全員参加方式がふさわしい」

 −−全員参加と抽出の違いは

 「そもそも学力調査についての大きな誤解があって、単なる統計をとるだけの行政調査だと思われている。学力調査は一人一人の子供の学力向上に役立てるという考えに基づいてできたものだ。学力というのは、どこの学校の、どこの先生の、どこの生徒の、というようにミクロの視点で見なければいけない。一人一人の生徒を指導して初めて学力のレベルが上がる。抽出方式だと、都道府県のレベルまでしかわからない。東京でも大阪でもそうだが、同じ都道府県の中でも実は地域によって学力に大きな差が存在する。市町村、学校、教室、生徒と細かいところまで把握することが何よりも重要だ。マクロの視点でお金と人を投入しても学力は決して向上しない。公立の小中学校を支えているのは市町村の教育委員会だということを忘れてはいけない」

 ○学力格差拡大が問題

 −−全員参加方式だと序列化を生む可能性があるのでは

 「文部科学省も市町村別の成績公表に反対しているが、大阪など自治体によっては公表するところも出ている。私も序列化を心配していたが、社会が熟してきたのか、それほど大きな混乱はなかった。今でも賛否はあるが、むしろ、抽出方式を続けることで市町村レベルの学力が把握できずに、実質的な『学力格差』が広がることが問題だ。今回も、希望参加している市町村と、していない市町村があったが、希望参加しているところは学力が高く、教育熱心なところが多い。一番の懸念は、抽出方式によって本当の『学力格差』が見えなくなることだ」

 −−今後、学力テストはどうなるのか

 「全員参加が望ましいが、今回のように抽出方式が続くなら、希望参加に対して予算的な優遇措置をできないか考えたい。現在は、あらゆる学習活動の土台となるという意味で科目も算数(数学)と国語の2教科だけだが、理科と社会を加え、中学生には英語も加えることなども検討すべきだろう。日本では1990年代に『ゆとり教育』が席巻し、教育の質が著しく劣化してしまった。今や、国際学習到達度調査(PISA)でもアジア諸国に後れをとっている。教育を再建したいという強い思いで進めていきたい」(丸橋茂幸)

                   ◇

【プロフィル】澤田利夫

 さわだ・としお 東京理科大数学教育研究所嘱託教授。昭和10(1935)年、岩手県生まれ、74歳。東京理科大大学院修了。国立教育研究所科学教育研究センター長、東京理科大教授などを歴任。国際教育到達度評価学会(IEA)ほかで多くの学力調査に携わる。教育調査に関する著書、論文多数。

                   ◇

【プロフィル】梶田叡一

 かじた・えいいち 環太平洋大学長。昭和16(1941)年、島根県生まれ、69歳。京都大学文学部卒。多面的な教育研究に力を注ぎ、大阪大学教授、京都大学教授、兵庫教育大学長などを歴任。今年4月から現職。第5期中央教育審議会副会長、学力テストの分析・活用に関する専門家検討会議座長。

【関連記事】
全国学力テスト 抽出方式「反対」9割
イマージョン教育 「自然」な英語環境を維持する努力
教員人事権移譲 優秀な先生確保なら歓迎
「文科省なんか要らない」 朝鮮学校支援めぐり橋下府知事
小学校教科書検定 ページ増で「ゆとり」決別
「高額療養費制度」は、もっと使いやすくなる?

囲碁 本因坊決定戦第1局 11日から北海道小樽市で(毎日新聞)
格安宿泊・金利優遇…「子ども手当」商魂過熱(読売新聞)
ホステスは16歳=風営法違反でスナック摘発−大阪府警(時事通信)
<電気自動車など>電子音を出す車の体験会を開催 東京(毎日新聞)
石破氏、普天間移設「自民も独自案を検討」(産経新聞)
# by jtc88ajowe | 2010-05-13 09:55

    

税理士の苦悩の日々を告白
by jtc88ajowe